top of page
都会イメージ

ACOUSTIC ROAD

音響道路

音響道路とは?

世界初、音響道路とは、道路表層面に、横方向溝を音程により決められた等間隔で設置することで、メロディーを奏でることができる道路の事です。

音響道路ってなーに?

「音」が「響」く道路って書いて、音響道路っていうんだ。
音響道路の上を車で走ると、ピアノの演奏みたいに音楽が道路から聞こえてくるんだよ。

あっ、知ってる!この前、道路から音楽が聞こえてきて、ぼく、歌っちゃったよ!

そう!その道路だよ。音響道路は、群馬県では「ぐんまメロディーライン」って呼ばれているんだ。

ふしぎ〜!でも、どうして音がでるの?

一音一音は、高い音の部分(溝と溝との間が狭い部分)と低い音の部分(溝と溝との間が広い部分)とでできていて、一音のおわりには必ず溝の無い部分が入ることで、“うた”(音楽)としてみんなの耳に聞こえてくるというものなんだ。
音響道路は、運転する人が速度を確認しながら、法律で定められた「法定速度」を守るように意識できるから、交通事故の減少にもつながっているんだ。

えーどうやって速度を確認するの?

音響道路は、「法定速度」で走った時に、一番きれいな音程で音楽が聞こえるようにできているんだ。

へぇ〜。きれいな音楽を聴くためには、法定速度を守らなきゃなんだ。

そうだね、道路が鍵盤なら、車を運転する人はピアニストさ。きれいな音楽を演奏できるように「法定速度」を守って運転すれば、追突事故を防いだり、居眠り運転を防いだりできるんだ。おまけに、音響道路は、水はけがよくて雨の日だってスリップもしにくいんだ。だから事故の無い、楽しいドライブに役に立っているんだよ。

音響道路ってすごいねー!でも、どんな”うた”(音楽)が聞けるの?

みんなが小学校で合唱する、誰もが知っている”うた”(音楽)とかね。でもその”うた”は、何処のどの人が作ったのか、知られていない事って案外多いんだ。だからこの道路は、その地域に関係した”うた”でできているんだ。あるところでは作詞した人や作曲した人の出身地だったり、山や海、歴史や文化があり、きれいな風景だってたくさん有るよね。
この道路から地域の歴史文化を知るきっかけになるね。

へ〜勉強になるな〜!博士、ありがとう!

目 的

居眠り防止/車間距離/法定速度/道案内/予知走行/分散経路

付加価値

地域活性/地域共栄/快適走行/利用者サービス

その他の利点

機構が単純 短期間施工/維持管理の軽減/長期寿命 舗装寿命同等/融雪促進/
積雪地除雪可 突起無し/省資源 リサイクル容易/スリップ防止

なぜ音が出るの?

道路舗装上部の連続した所定の間隔の横方向溝(w=9mm h=5mm)を構築し、その上を一定スピードで走行するとメロディーが聞こえます。

音 程

平均率音階表の周波数に基づき 1秒間に溝がいくつ有るかで周波数が決まり音程が定まります。

●溝間隔が小さい(高周波=高い音)●早いスピード(高周波=高い音)

音程が出るイラスト

●溝間隔が大きい(低周波(=低い音)●遅いスピード ----低周波----低い音

音程が出るイラスト2
音響道路(PC)専用機

音の長さ、リズム

車両のスピードで必要な溝群の長さが変わります。

音程の長さをきめるイラスト

溝郡の長さ=メロディー音の時間(秒数)×秒速

平均律音階表

平均律音階表

全国音響道路マップのコピー

視聴

群馬県内

「うれしいひな祭り」 (H24.7)

全国郷土玩具館先0.2km

県外

「春よ来い」(H29.10)

新潟県東蒲原郡阿賀町吉津
”磐越道三川IC(新潟方面)吉津TN先”

施工方法

メロディー設計(音程、リズム、延長、スピード)

詳細平面図 / メロディーシュミレーション

施工場所選定 現地調査

所定のフレーズを確保出来る区間 / 横断箇所のない区間 / 作業用駐車場の確保
隣接民家のない区間 / 平常日での混雑のない区間 / 観光者がUターンする場所が近くにある区間

カッター幅 通りマーキング

音響道路施工方法

リズム拍子測点

音響道路リズム拍子施工方法

カッターマーク

音響道路カッターマーク施工方法

切断(乾式)

カッター施工=300m/日=140本/日

その他

察関連 / 一般車の駐車禁止明示 / 事前の音響説明、案内、、広報 / 設置場所の明示、標識

溝形状

音響道路溝形状

小規模施工(一般道)

音響道路小規模施工(一般道)
施工機械
施工機械

大規模施工(高速道路)

音響道路大規模施工(高速道路)イメージ

音響道路は、末広産業株式会社の特許技術です

PAT-1807702 音響道路
PAT-3913761 音溝施工装置
PAT-5399120 音響道路の構築方法

NETIS(国交省;新技術情報提供システム)

KT-060131-A

末広産業株式会社ロゴ キャッチコピー
bottom of page